JISTECは科学技術を介した国際交流を積極的に支援すべく、諸外国から来日される外国人の方々が訪問できる全国の見学/体験施設をデータベースにしました。研究機関や科学博物館といったアカデミックな施設をはじめ、“ものづくり”、“産業観光”の見地から工場見学や伝統工芸体験、人文社会系施設といった幅広い分野の情報を提供し、産官学の枠を越えた国際交流の一助になりたいと考えています。
最終更新日:2018年3月1日
外国人利用者を積極的に受け入れる施設について日英併記のサイトをご用意しました。
科学技術・産業観光・国際交流施設の推奨館はこちら地方……… | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
---|---|
都道府県名 | |
分野……… | 科学館/博物館、運輸・物流、科学技術一般・研究所等、環境・リサイクル・エネルギー、金属・機械器具・電子部品、食品・酒類・飲料、繊維・ファッション、伝統産業・工芸、
マスコミ・出版、その他 ※一部、複数の分野が提示される施設があります。 |
区分……… | 組織/施設の種類-独法(現国立研究開発法人等)、大学共同利用機関法人、大学、国公立、民間(公益法人含む)、その他 |
※ 本データベースへの情報掲載をご許諾いただきました企業、施設の皆様に心より感謝申し上げます。またデータベースの構築にあたりご指導、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
587件中501~520件目を表示しています。
蔵見学
酒造業(「賀茂泉」)の見学。体験コーナー有。
酒造業(「賀茂泉」)の見学。試飲体験有。
竹製品の展示販売の他、木工芸品、陶芸品などの企画展を実施。年間を通して竹細工教室生徒を募集。竹パウダー入りうどん、そばを中心に軽食喫茶コーナーも。
特にこどもの体験型を重視した展示。「感覚」、「基本」、「応用」、「天文」の4テーマがメイン。実習室、創作室、工作室、太陽望遠鏡、アマチュア無線室も。
気象と科学をテーマとした博物館。本館は被爆建物でもある旧広島地方気象台の建物を保存・整備したもの。
乗り物と交通の歴史を見て、触れて、体験できる国内でも珍しい博物館。2,000点以上の模型展示・各種工作教室・おもしろ自転車やバッテリーカートの貸出
下関伝統の味”巌流焼”(白餡のドラ焼き)の工場見学
科学を楽しく学ぶため参加体験型の装置を中心に展示している。6連装太陽望遠鏡があり、晴天の日は、リアルタイムの太陽像をモニターやスクリーンで見ることができる。
伝統工芸の藍染め体験、また地域の特産物を生かした郷土料理が味わえる、ドーナツ型の観光体験施設。
ティラノサウルスなど化石標本や、全国有数の出土量をほこる銅鐸などを通じて、徳島の自然や歴史を紹介。
内海湾をみおろす小高い丘にある園内には約2000本のオリーブが成長を続けています。ほかにも品種見本園、ジャスミン、ミモザ等南欧の香りが漂う散策コースなど、エーゲ海の休日をお楽しみ下さい。また、自家農園直売売店ではちょっとおしゃれな香水、無添加オリーブ化粧品、オリーブ油、苗木など来園記念にいかがですか?
小豆島の佃煮の良さを感じていただけたら、と工場見学コースを設定しました。是非ご利用下さい。
瀬戸内海に面したさぬき市大串半島に立地する四国唯一のワイン工場。温暖な瀬戸内の風土が育んだ県内産のぶどうを原料として、味わい深いワイン造りを行っている。ワインの試飲も可能。
こんぴらさんの表参道にある江戸情緒漂う日本酒の歴史館。白壁を復元した酒蔵には、酒造りの作業をモデルを使ってわかりやすく説明してある歴史館や、日本各地の酒やその起源に関する情報を集めた文化館などが設けられている。
国の伝統的工芸品の指定を受け、全国シェア90%を誇っている丸亀うちわの貴重な資料や全国の主なうちわを展示。また、実演コーナーではうちわ作りの技を見ることができるほか、うちわ貼りの体験(有料)もできる。
子どもから大人まですべての方に情報通信技術(ICT)をご活用いただける参加体験型施設です。遊ぶような感覚で自由に最先端の機器を体験したり、ICTの基礎知識から専門性の高い技術の習得を目指すバラエティ豊かな講座やイベントをご用意。また、幅広い文化活動の集いや発表をサポートし、ここで生まれた出会いや作品(コンテンツ)の集積・発信を通じて、情報化時代の香川のIT普及と交流拠点を目指しています。
愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センターでは、紙産業技術の試験研究・紙産業の技術支援・紙文化の普及・啓発のため、充実した最新鋭機器を整備し、地域や紙産業界に密着した管理運営を目指します。
1.紙産業技術の試験研究:市場のニーズと企業のシーズに応じて、新しい技術を研究開発します。
2.紙産業の技術支援:研修事業の開催や技術情報の提供・技術相談を通じて、人と技術をのばします。製品の品質管理に欠かせない様々な試験・分析にきめ細かく対応します。また、共同研究室の開放により、中小企業の新製品の開発を側面から支援します。最新鋭の機器を開放し、中小企業の試作品づくりを支援します。
3.紙文化の普及・啓発:
見て触れて、紙の不思議や可能性をわかりやすく紹介します。
4月から道の駅となったどんぶり館。西予市の特産品の販売、新鮮で安全な野菜、果物、活きのいい魚等を販売するふれあい市場、シャーベット、アイスクリーム等の実演販売、海や山の新鮮な食材を使った美味しい郷土料理を提供するレストラン等がある。西予市の「遊・食・品・交流」の情報発信の基地。
日本三大銅山のひとつであった別子銅山の産業遺跡を活かした観光施設です。復元した鉱山鉄道で行く観光坑道(入場料1200円)では、江戸時代の採鉱風景を人形で再現。鉱山鉄道、観光坑道で別子銅山283年の歴史を学習してください。マイントピア別子には、そのほかの施設として13種類の湯が楽しめる温泉保養センターヘルシーランド別子、砂金採り体験パーク(いずれも料金は別途)などがあります。各施設の営業時間は事前に問い合わせを。